千葉医療ブログ日々の出来事やPT/OTに関するお役立ち情報を発信していきます
2年生小糸在来(枝豆)収穫祭!
本日はあいにくの雨、しかも12月並みの寒さという特別な日でした。
そんな中、2年生両学科合同のリハビリテーション概論Ⅱの授業では、君津市の地域活動を体験するという目的のもと小糸在来の収穫と、それを使った調理を行いました。
小糸在来は君津市の小糸川流域で守り育てられてきた大豆の在来種で、ここ君津でしか育てられていないものです。
有志が雨と寒さの中収穫してきた小糸在来を、またまた有志がひとつづつ茎から外し、そしてやっと準備してきた材料とともに調理して食べることができました。
大変なところもあったようですが、出来上がったものを食べたときの笑顔が素敵ですね!
皆さんお疲れさまでした。
(あ)
授業風景(2021.10.8)
昨夜の地震の影響で公共交通機関が乱れ、本日の授業は急きょ30分遅れの開始となりました。
学生・学校に被害はみられず、全員無事に登校できてよかったです。
本日2年生は理学・作業両学科合同で人体の構造実習(触診)の実技試験でした。
皆さん練習と確認をしっかりして試験に臨んでいました。
作業療法学科1年生は基礎作業学で本棚づくり(木工)を行っていました。
同じものを作っているはずですが、手順も作品もなかなか個性的です。
1年生理学療法学科は理学療法評価学Ⅲの授業で関節可動域測定法を学んでいました。
教員の説明にしっかり耳を傾けたあとは実践。頑張っていました。
(あ)
実習報告会を行いました
夏休み期間に3週間の臨床実習へ行っていた作業療法学科3年生が実習報告会を行いました。
報告会には下級生も参加し、時には先輩方に質問をなげかけながら先輩のすごさを実感していました。
3年生は初めての報告会に緊張しながらも、自身が得た経験やうまくいったこともいかなかったことも前向きにこの先の糧とするための報告ができていました。
今回このような報告会ができるのも、コロナ禍の大変な中で実習を受け入れてくださった実習地や指導者の皆様、患者様のおかげです。
3週間ありがとうございました。
(あ)
OSCEⅢを実施しました(作業療法学科4年生)
昨日、今日と作業療法学科4年生はOSCEⅢ(客観的臨床臨床能力試験)を行いました。
4年生はすべての学科科目、臨床実習を終えています。
今回のOSCEⅢでは今までの総括として持てる力、学んだことをすべて実技試験とその記録に出すということが課題となります。
長期実習を終えた4年生は、そこで学んだことをそれぞれ存分に発揮してくれました。
しっかりと目的をもって介入ができていたと思います。
皆さんが新人セラピストとして働いているイメージができました!
緊張したと思いますが1日お疲れさまでした。
また、被験者の3年生もありがとうございました。
(あ)
後期が始まりました!
9月も2週目に入り、急に涼しい日が続いています。
本校でも長い夏休みが終わり、後期授業が始まりました!
写真は先週まで評価実習に行っていた作業療法学科3年生が登校したところです。
久しぶりに全員そろったのになんだか表情が硬いですね…。
1~3年生は分散当校、4年生はグループごとに様々な場所に分かれて国家試験勉強をするなど工夫しての後期開始となりました。
またいつも通りそろって授業ができる日が待ち遠しいですね。
(あ)
実技試験週間
26日からの前期試験の前に、今週は様々な学年で実技試験が行われていました。
その中から、作業療法学科2年生評価学内でのMMT(徒手筋力テスト)の実技試験、作業療法学科3年生のOSCEⅠ(客観的臨床能力試験)の様子です。
2年生MMT実技試験
3年生OSCEⅠ
どちらの学年も授業や空き時間、放課後にたくさんの練習を重ねて臨んでいました。
試験という緊張する環境の中で実力を発揮するのは大変なことですが、皆さん準備してきたことを出すべく頑張っていました。
26日からは定期試験となります。
筆記試験でもしっかり準備して頑張ろう!
おつかれさまでした。
(あ)
空き時間の過ごし方
7月9日(金)の1限は3年生が両学科とも空き時間でした。
授業時間に合わせて登校する学生さんもいますが、何人か登校してそれぞれ過ごしていました。
教員にレポートのフィードバックを受けに来る方、実技試験の練習をする方、レポート作成をしている方など、それぞれ自分の課題と向き合って過ごしていました。
さすが3年生ですね!
(あ)
救命講習を行いました(サークル活動)
6月30日(水)の放課後、サークル活動の一環として学生さん主催の救命講習が行われました!
胸骨圧迫やAEDの使用方法など学び、有意義な時間となったようです。
参加者の皆さん、お疲れさまでした。
(あ)
理学療法学科 たてわり授業 発表会
昨日理学療法学科のたてわり授業の発表が行われました。
複数回にわたって1年生から4年生までのたてわりグループで糖尿病の病態について学習してきました。
学習内容について学生さんが図を作成し、その図を見ながら学生・教員の前で説明をするという形でした。
参加した教員からは、皆さんよく学習している様子が分かったとの感想があがっていました。
理学療法学科の皆さん、お疲れさまでした!
(あ)
作業療法学科2年生 屋外活動🥫
先週のとてもお天気の良い日に、2年生作業療法学科は発達領域作業療法学Ⅰの授業で屋外活動を行いました。
事前の話し合いの結果、メインの活動をザリガニ釣りと散策とし、缶けりも行ったそうです。
ちょうど次の実習とのインターバルで学校に戻ってきていた4年生数名も加わり、学校周辺での活動を行いました。
皆さん何年振り?かのザリガニ釣りに夢中(笑)
かなり釣れたようですよ。
そして缶けりもみんな汗だくでとてもいい顔で遊んでおりました。
さてさて、遊んで終わりということは当然なく、後日遊びの分析レポートの提出となります。
皆さんが真剣に遊んだ、夢中になったことを分析してみましょう!
(あ)
過去記事
- 2024年7月
- 2024年4月
- 2024年2月
- 2023年12月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年7月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年10月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2015年6月