千葉医療ブログ日々の出来事やPT/OTに関するお役立ち情報を発信していきます
作業療法学科 園芸&お散歩でハッスル!!
5月に入り晴天&暴風のある日、作業療法学科2年生は基礎作業学の授業で、園芸を行いました。
事前に各班で企画と買い出しをし、当日は植え付けです。
植え付け後は、学校周辺をのんびりお散歩♡
猛ダッシュ、花つみ、ゴミ拾い、草笛などなど・・・
タニシ、オタマジャクシ、花かざり、車、キジの声、メー~♪
いろんな発見や出会いがありました!!
たまには外で、のんびりのびのび授業。これも作業療法の勉強です☆
水遊びも、毎年恒例の想定内(笑)ただの麦茶も絶品!!
さあ、これからの毎日の水やりやお手入れも協力して頑張って!
収穫予定は7月頃。2か月後の野菜と学生の姿が楽しみです♡
(もえっち)
公開授業 開催
5月19日(土)に公開授業を行いました。
公開授業は昨年に引き続き2回目の取り組みです。在校生の保護者が多く見学されていました。
普段行われている授業を保護者様に見ていただいたり、学生が作成した課題の展示なども行いました。
「人体の構造Ⅰ」で学生が作成したスケッチブックです。講義形式の授業だけでなく、実際に骨模型に触れたり、絵を描いたりなどして学習していきます。
まずは作業療法学科の授業風景を紹介します。
1年生の「基礎作業療法学Ⅰ」にて、籐細工かご作りを行っている様子です。学生は皆初めて籐細工を作る事に緊張感があるものの、皆協力し合って楽しそうに行っております。
2年生の「日常生活関連活動学」の授業です。基本動作の運動学的視点を実技を通して学んでいます。
3年生は「発達領域作業療法学Ⅱ」の授業を行いました。
次は、理学療法学科の授業風景です。
1年生の「理学療法概論」では松葉杖や車椅子などの歩行補助具の知識確認と体験を行いました。
また、「情報コミュニケーション」にて、医療従事者としてのコミュニケーション技術を学びました。
2年生は「理学療法評価学1」にてバイタルサインの計測練習を行いました。血圧測定の実技練習行っています。
3年生は「動作分析学」です。パソコンを使用する授業で、学生は一生懸命頑張っております。
今回の公開授業では、約70名の保護者様が来校され、様々な授業を体験されていました。
保護者様から頂いた感想を一部ご紹介します。「子供の授業へ取り組む態度が見れた」、「友人同士のやりとりなども見れ良かった」とのご意見が多数ありました。
今後も皆様から頂いたご意見を参考にしてよりよい公開授業を行いたいと思います。
(AKIYAMA)
親睦会開催
本日は理学療法学科・作業療法学科1年生2年生合同で、親睦会を行いました。
今回の企画は毎年恒例で行っており、2年生が主体となって企画や構成を考え、1年生が楽しんでもらえるようにしました。今回は簡単なお菓子や飲み物つまみながらトランプなどを行う事を通じてコミュニケーションを取り、また新1年生は学校生活においての質問や疑問を先輩である2年生に相談することで親睦を深めようとするものです。
写真は親睦会の風景です。学生皆が楽しそうで笑い声いっぱいで素敵な会でした。
今回は装具加工室にて実施し、理学療法学科・作業療法学科含めて合計約100名の学生が参加しました。12~17名が1グループをとり、机を囲み談笑しております。
場が和み始めると、2年生・1年生の垣根を越えコミュニケーションをとっておりました。2年生は始めての後輩ができた嬉しさから、色々な事を教えている姿を見て、教員として彼らの成長を感じ、頼もしく思えました。またエネルギー溢れる新1年生からは先輩に積極的に質問する姿勢が見られ、今後の成長が楽しみに思えた会でした。
カードゲームをしたり、ジェンガをしたりしている風景です。こういった何か1つのことを共有することで会話が増え、より一層仲が深まったのではないかと思います。
この親睦会を通じて上級生と下級生が繋がり、今後の学校生活にとってより良い環境になってくれたらなと思います。企画してくれた2年生の皆さんに心から労いの言葉をかけてあげたいと思います。
(AKIYAMA)
1年生校内オリエンテーリング
平成30年4月6日に1年生の両学科の学生がグループに分かれ、レクリエーションを通じて校内施設を覚え、学生間の交流を図りました。
組体操などの身体を動かすものから、図書室での調べ物など、グループで協力しながら校内を回りました。
校内を回り終わったらお菓子などを食べなら交流。
学生の笑顔も多く、最後には教員も含めて集合写真も撮りました。
さて、教員は何人写真に写っているでしょう。
(ホリ)
桜が咲きました!
学校の正面玄関に植えられている桜が満開になりました。
桜も咲き、新入生を迎え入れる準備が整いました。
いよいよ入学式です。
また、君津駅から学校に向かう途中に小糸川を渡るのですが、小糸川沿線には
約5kmの自転車と歩行者の専用道として整備された沿岸道があります。
そちらの桜並木も満開となり、週末には大勢の見学者が訪れます。
学校にお越しの際は、ぜひ一度お立ち寄りください。@事務部
国家試験情報交換🌸
3月8日(金)4年生卒業式の前日、作業療法学科の3,4年生座談会の様子をお伝えします。
国家試験を終えたばかりの4年生からこれから新4年生となり国家試験に臨む3年生へ、国家試験対策の取り組みについての情報交換が行われました。
まずは数人の4年生が、どのように国家試験対策に取り組んだのかをスピーチしてくれました。
その後、グループに分かれての座談会です。
テーマは国家試験対策ではありましたが、4年生のイメージができず不安だった3年生からは実習についてや就職活動についての質問もどんどん飛び出し、話が尽きることのない情報交換の場となりました。
国試が終わり、大きなものに取り組んで一段と成長した4年生は頼もしい限りです。素敵なOTになりますね。
また、これから同じ道を歩む3年生が真剣に先輩の話に耳を傾ける姿がみられました。こちらも今後の成長が楽しみです。
学生の力って素晴らしい!(by K先生)
(あ)
過去記事
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年4月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年10月
- 2024年7月
- 2024年4月
- 2024年2月
- 2023年12月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年7月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年10月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2015年6月